鈍くさいほうが成功する
「運・鈍・根」の鈍とは 俗に、成功の3要素として、「運鈍根」と言われます。 運鈍根のうち、運は、運勢・運気ですね。根は、根性。 まあこの2つは分かりやすいと思います。 トピックになっているのは、2つめの「鈍」ですね。 な…
単純転売からはじめて、1日7分の労働時間で月収100万円を達成できた「貿易の仕組み」とは!?
「運・鈍・根」の鈍とは 俗に、成功の3要素として、「運鈍根」と言われます。 運鈍根のうち、運は、運勢・運気ですね。根は、根性。 まあこの2つは分かりやすいと思います。 トピックになっているのは、2つめの「鈍」ですね。 な…
セブンイレブンの”N”は小文字 百聞は一見にしかずで、こうです! どうでしょう…? 気づいていましたか?? まあ、これに気づいているからってどうなのよ?って、その通りなんですが^^; 要は、観察力ですね。 観察力以前に、…
スクールやコンサルを使いこなせる人は2割くらい? 僕が起業やビジネスに興味をもって取り掛かるようになってから6年経ちます。 その間、年に少なくとも3回は、スクールや個人コンサル、教材などに投資しています。金額にして年間、…
6割GO!とは どこかの本で見つけた言葉だったか、自分の造語なのか、サッパリ覚えていません。^^; 高田は頭がいいのではないか?と誤解されることがあるのですが、そんなことは全然なくって、一度読んだ推理小説の犯人を忘れてし…
”成功者のモデリング”には落とし穴がある 成功するためには、成功者をモデリング&イメージングすべし、とよく言われますよね。 これ、正解だと思いますし、また、実際にそれは有効なことなんです。 でも、ひとつ落とし穴があります…
パーキンソンの第1法則を理解する さて、「増え続ける仕事にどう対応していくか」というテーマです。 これはね、まずはじめに、「パーキンソンの法則」というのを覚えておくと良いです。 パーキンソンの法則とは、2つありまして、 …
なぜ物販をマスターすると食いっぱぐれがないのか 日本経済がどん底になってリストラの嵐がどれだけ吹こうとも、物販のスキルを持っていると、食いっぱぐれることはないんです。 なぜかというと、現に今、僕らが物質世界に住んでいる以…
ネット起業の初期段階の迷い 起業のスタート資金がほぼ要らないネット物販であっても、スタートダッシュ時は思うように稼げないものなんです。 まあ、国内転売などは即日稼げたりしますけど、国内転売は、仕組み化がしづらいし、外注化…
バタフライ効果と自己変革 気象学者のエドワード・ローレンツという人の「ブラジルの1匹の蝶の羽ばたきがテキサスで竜巻を引き起こす」という言葉でずいぶんと有名になりました。 要は、とっても小さな変化が、やがては予測不能なくら…
僕は大学卒業後、2年半ほど勤め人をやったことがありますが、それ以外はずっと、個人事業主かビジネスオーナーしかやったことがありません。 (ちなみに、勤め人時代のダメっぷりは無料Eブックで紹介しております。笑) なぜ、物販の…