上流から仕入れて利益をたくさん取る、の原理
ネット物販をやっている人は、たいてい、「転売」で満足する傾向にあります。 ここで言う「転売」とは、ショップなどから仕入れて、ヤフオクなどのプラットフォームで一般顧客に販売することです。 もちろん、これだけもけっこう稼げま…
単純転売からはじめて、1日7分の労働時間で月収100万円を達成できた「貿易の仕組み」とは!?
ネット物販をやっている人は、たいてい、「転売」で満足する傾向にあります。 ここで言う「転売」とは、ショップなどから仕入れて、ヤフオクなどのプラットフォームで一般顧客に販売することです。 もちろん、これだけもけっこう稼げま…
物販をやっている立場からすると、Facebookの文化というのは非常に”独特”なように見えます。 うちの奥さん(有我咲英)が2年くらい前からFacebookなどのSNSを使い始めているので、一緒に、ついでに見ていたんです…
「物販で月収を云々してもあまり意味のない理由」の続編です。 やたらと短期間で月収が増えるのはたいてい、在庫ビジネス これはタイトルの通りです。 極端な例を挙げると、家財道具一切合切を売り払って在庫に変えると。 そして、そ…
eBay輸出、Amazon輸出で継続できないひとが多い理由 eBayやAmazon輸出に関しては、書籍も数多く出版されていますし、スクールやコンサルタントもいくつか有名なところがあります。 また、為替が円安に振れると、「…
新手の「共同出版」モデル ギャラクシーブックスというところ(galaxy株式会社)から出版オファー(執筆依頼)が来ました。 ギャラクシーブックスは、Amazon専門のオンデマンド出版を手がけているようです。 *オンデマン…
富裕層ビジネスはなぜ難しいか 前回は、「安い客ほどクレームが多い」というお話をしましたね。 参考記事:「安い客ほどクレームが多い」 それじゃあ、富裕層を狙えば良いんだ!という方向に考えてしまいがちです。 ところがですね、…
安いお客を避けるべき理由 物販であれ情報商材であれ、「値引き」を要求してくるお客がいますね。 その場合は、僕の経験上、断ってしまったほうが良いです。 理由としては、 安い客(値引き要求などをする客)は質が悪く、クレームが…
物販では、無在庫販売と在庫販売のどちらがいいのか 結論から言うと、無在庫販売・在庫販売両方やったほうがいいです。 理由は、 無在庫販売は、売れてから仕入れる方法なので、キャッシュフローが抜群 しかし参入も多いので、それだ…
「ライバルより一歩抜きん出る方法」ということですが、これ、本当に簡単なんです。 基本動作をしっかりできているか確認し、実行する 月に1冊ビジネス書を読み、その中のひとつだけでも実行する これだけです。笑 なぜ、たったこれ…
ブルーオーシャンよりレッドオーシャンのほうが勝ちやすい ネット上の広告では、「ブルーオーシャン」「ゴールドオーシャン」「エメラルドオーシャン」…などのキャッチフレーズが飛び交っていたりします。 一見すると、「いま参入すれ…