「強み発見コーチング!」とか、自己実現本を読むと、「ワクワクすることを思い出しましょう!」ってよく言われますよね。
僕も、起業しよう!と決意した当初は、自分にとっての”ワクワク”を見つけようとやっきになっていました。……1年間くらい。笑
1年も経つと、ワクワク探し自体に疲れちゃいまして、「まあまあ好きって感じでいいかな」って思いに切り替えて、eBay輸出に取り組み始めたんですよ。
eBayそのものに対しては、今でも「そこそこワクワク」といった程度です。
でもですね、途中から外注化を進めて、さらに自分の分身(マネジャー)を雇い、仕組み化を作り始めたら、すごくワクワクし始めたんですね。
ここが自分のワクワクだったのかー!!って、われながらびっくりしました。笑
僕にとっては、「仕組み化したマネジメント」がワクワクすることだったんですね。
このことは、そもそもそうした世界があるということを知らない時点では、思いつきもしなかったことです。
この1件で学んだことは……、
ワクワクって、今の自分が立っている地点では見つからない可能性もあるってことです。
とりあえず、山に登りはじめて、そこではじめて視えてくる風景があるんですよ。
そして、その風景のなかにワクワクが見つかることが有るんですねー。
そういうわけで、
ワクワク探しに疲れた。。一向にワクワクが見つからないって方は、「生理的に嫌でないこと、そこそこ好きかも?」ってビジネスにとりあえず取り組んでみるのも手ですよ。
そして、取り組んで、山を登っているうちに、新しい風景が見えてきますのでね。
そこではじめてワクワクが見つかることもあるってことです。
けっこう、この”ワクワク”も自己実現にあたって落とし穴になりがちなので。参考にして頂ければ幸いです。(^^)