eBay輸出は、無在庫販売ができるというメリットがあるのは、何度か書いたことがあります。
無在庫販売とは、「先に出品してしまって、売れてからはじめて仕入れる」というスタイルですね。
*参考:プレゼント動画セミナー
在庫を抱えるリスクがない上に、入金はPayPal(ペイパル)決済で現金で入ってきます。
そして、仕入れはアマゾン・楽天などから、クレジットカードで仕入れられますので、キャッシュフローが抜群に良いことはご想像がつくかと思います。
クレジットカードはお好みで良いとは思いますが、高田は楽天カードを使っています。
実際に楽天から仕入れることも多いので、ポイントが溜まりやすい、というのも、もちろん理由のひとつです。
あとは、楽天ってすごく手広くビジネスを展開しているじゃないですか。
なので、そういう派生的な楽天サービスを利用していれば、そこでまたポイントが溜まりやすいんですね。
さらに、
電気・水道光熱費、通信費、ガソリン代など、できうる限り、楽天カードの引き落としにしています。笑
すると、高田の場合、月間3万ポイントくらいつくんですよ。
そのポイントを楽天Edyに変えれば、3万円がそのままお小遣いになりますよね。
法人化した場合にも、楽天カードのメリットがあります。
法人の場合は、「楽天ビジネスカード」を作ることになり、その際は、個人カードもつくるわけですが(というか、順序としては、個人カードが先に出来ていると思いますが)、
ビジネスカードで貯めたポイントは、個人カードでも共有して使えるんですよ。
なので、法人で貯めたポイントを個人で使うことができるわけです。
ここらへん、じつは「会計上(税務上)どうなのか?」というところもあるようなのですが、今のところ、問題になったことはないです。
話しは戻りますが、
無在庫販売だと、価格競争になりがちで、とかく利益率は低くなっていく傾向はありますけどね。
ただ、輸出については、仕入れにかかった消費税の還付(2017/06/07現在で8%)もありますし、
また、今回、お話している「クレカのポイントが溜まりやすい」というのも隠れたメリットです。
僕はべつに楽天の回し者ではないですし(笑)、本音を言うと、とくに楽天ショップの買い物はあまり好きじゃないです(広告がやたら多いわりに、送料がわかりにくかったりするので)。
ただ、結果的には、楽天カードでずいぶん得している気がするなーという実感です。