物販でもいろいろやり方がありますよね。
実店舗でやるケースももちろんありますし、あるいはこの記事を読んでくださっている方なら、ネット(オンライン)上で販売するケースが多いでしょう。
また、ネットで販売するにしても、eBayやAmazonなどのプラットフォームを利用するやり方、それから、自前のネットショップで販売する手法があります。
初心者がまず取り組むのに良いのは、やはりプラットフォームを使った販売です。
なぜというに、商売では「集客」が一番大変なのですが、独自ネットショップでは、ここのところをクリアするのに、ある程度のスキルと時間がかかってしまいます。
その点、プラットフォームであれば、そのプラットフォームが集客を代行してくれるわけです。
たとえば、僕らが何か商品が欲しい、と思った時、検索エンジンで検索をかけますね。そうすると、やっぱりAmazonや楽天のショップが上位に表示されることがほとんどです。
PPC広告などを使わない限り、独自ショップが検索の1ページ目に表示されることは、なかなか難しいでしょう。また、できたとしてもSEO対策など、スキルとある程度の時間がかかります。
問題は、その「時間」ですね。
初心者のときに、なかなか売上があがらないとモチベーションがどうしても続きません。そして、脱落してしまう。
その点、プラットフォームであればもともと抜群の集客力を持っているわけですから、初心者が出品しても、かなり早い時期に落札・購入されるという経験が得られます。
この早期の成功体験がモチベーションの継続に繋がります。これはかなり大事な視点です。
また、プラットフォームビジネスでは、全てのビジネス(集客の部分を除いた)の流れを体験することができます。
リサーチは広い意味でマーケティングですし、それから出品、購入者への対応、そして梱包・発送作業がありますね。そして、特にeBayなんかではPayPalから顧客のメールアドレスをゲットできますので、そこからセールスをかけることもできます。
また、外注化を行う段階になれば、チームワークやリーダーシップを学ぶこともできますね。
マーケティング、セールス、顧客対応、それらに付随する作業、チームワーク……これらがまさに、ビジネスの流れです。
そういうわけで、今日のトピックをまとめると、
プラットフォームビジネスは初心者がビジネスを体験するのに最適な方法である。
なぜなら、モチベーションを保ちやすく、かつ、集客以外のビジネスフローを全て体験できるから、ということになりますね^^