6割GO!とは
どこかの本で見つけた言葉だったか、自分の造語なのか、サッパリ覚えていません。^^;
高田は頭がいいのではないか?と誤解されることがあるのですが、そんなことは全然なくって、一度読んだ推理小説の犯人を忘れてしまうくらい記憶力わるいです。笑
まあ、1冊で2度楽しめるので実に経済的で良いんですが。笑
あ、話逸れましたね。
6割GO!は、何か新しいことを始めるときに、僕が自分に言い聞かせている言葉です。
僕に限らず、人って、先延ばしグセがありますよね。
あなたはどうでしょう?
先延ばしする原因の一つが、完璧主義です。
完全に準備整わないと、こわくて前に進めないというマインドですね。
あるいは、その「完全に準備整わないと」ということ自体が先延ばしにする言い訳だったりして、鶏が先か卵が先か、という世界に入ります。笑
ところがね、起業家のマインドっていうのはそうではなくって、「だいたい、いっかな」でもう走り始めちゃうんですよ。
この、ある意味でのいい加減さ、って起業家としてすごく大事です。
「まだまだ自分は準備が…」と言ってるうちに10年くらい過ぎたりするんですね。
冗談ではなく、「いつかは起業しよう」と思ってる人は、実際けっこうな数でいらっしゃいます。
そして、彼らのほとんどが、結局、一歩も踏み出すことなく、一生を終えることになります。
そういうわけで、まったく準備しないというのも考えものですが、大まかに準備できたかな、でGO!しちゃうってとても大事なんです。
その、「大まか」を感覚的に「6割」と考えてるんですけどね。
走りながら修正していく
結局、「完璧に準備」なんて無理だし、そもそも、仮に完璧に準備したとしても、実際に行動に移していくうちに、内容ってどうしても変わってくるんです。
だから、走りながら修正する。修正しながら走るくらいが実はちょうどいいんですね。
僕のメールレターやブログにしても、しょっちゅうレイアウトやら、キャッチフレーズやら変わっていくでしょう?
商品の内容も、毎週毎週、微修正しています。
これって、「完璧に準備」したとしても、やっぱり変わっていくと思うんです。
なぜなら、正解はいつも顧客にあるからです。ビジネスではね。
そんな感じで、
「いや!まだまだ時期じゃない!」ってマインドが出てくる時、実は先延ばしにしてるだけなんじゃないかって考えたほうが良いですね。
*実際、成功する人はとにかく決断・行動が素早い、という特徴があります。